赤色立体地図weblog

はてなダイアリーから移行してきました

赤色立体地図の防災利用

日本でのLiDARと赤色立体地図を使用した、地形判読や防災対策を紹介する。
 日本は自然災害が多い。島孤海溝系に位置するため火山や地震が多く、モンスーン地域のために台風も多く襲来する。また、山地が多いため、平地や海岸沿いに人口が集中し、都市が発達し、きわめて脆弱である。ミュンヘン再保険機構によれば、東京横浜地域の自然災害リスクは世界で最も高い。自然災害は同地点で繰り返し起こることが多い。古記録と地形・地質調査から災害の履歴を知ることは重要である。このような調査にとって樹木で覆われている地域の、詳細な地形計測はきわめて困難であった。”航空レーザ計測”は、森林地帯の樹木を取り除いた詳細な地形を測定できる画期的な手法である。ところが、精密なデータを等高線図や陰影図や高度段彩図では、適切な縮尺で表現できず、実用上の課題となっていた。2002年に千葉が開発した赤色立体地図は、傾斜が急なところほど赤く尾根ほど明るく谷ほど暗く着色する独創的な手法で、1枚の画像でありながら立体感があり、微地形を精密にすべて表現できる。この画像の利用により、地形判読や現地調査、ハザードマップ作成などで、LiDARデータの積極的活用が進められている。ここでは、火山防災や山地災害対策、津波災害の対策などでの利用事例を紹介する。

                                                                                                                              • -

Located along island arc-trench system, Japan is a nation under high danger of natural disasters, which usually occur repeatedly in the same locations. Add to refer historical records, it is important to investigate micro-topography so as to confirm marks of those disasters. Detailed topographical data is the most important condition for such investigation. So far, locations covered by dense trees were very difficult to be investigated correctly and effectively.
In 2002, I invented Red Relief Image Map (RRIM) to express topography.Here, I introduce examples for topographical interpretation and disaster countermeasures using Lidar and RRIM in Japan.